Oliver Heldens 来日ツアー 予習シリーズ【2016/10/08】
2016.09.27
Future Houseシーンの貴公子、Oliver Heldens (オリバー・ヘルデンス) の来日ツアー (東京・大阪・名古屋) が2016年10月に開催されます!
今回は来日ツアー直前ということで、オリバー・ヘルデンスの絶対に知っておきたい情報をまとめてみたいと思います。
来日公演に行くという方は予習がてら、さくっと読んでみてください。

10月7日(金)@大阪 CLUB JOULE (ジュール)
10月8日(土)@東京 ageHa (アゲハ)
10月9日(日)@名古屋 X HALL (エックスホール)
ステップ1: オリバー・ヘルデンスって?
出典:facebook
まずはオリバー・ヘルデンス入門として、絶対に知っておきたい基本的な情報をさらっとおさらいしていきます。
(ファンの方にとっては当たり前に知ってる内容だと思うので、簡潔にまとめたいと思います)
A.) オランダ出身の21歳!
Oliver Heldens = 1995年2月1日生まれ、21歳、オランダ人DJ・プロデューサー
Martin Garrixのように、若くしてトッププロデューサーにおどり出たアーティストです!
彼のSNSをチェックすればすぐわかるのですが、印象は子どもっぽくてかわいい感じ。ふざけるのも好き笑
B.) ジャンルはFuture House
オリバー・ヘルデンスはFuture Houseというジャンルの第一人者として知られています。
『Gecko』というヒット曲で一躍有名になったイメージがありますね。
過去記事ですが、参考になると思うので「Future Houseとは?」を知りたい方は以下のリンクからどうぞ!
C.) HI-LOという別名義でも楽曲をリリース
Oliver Heldens = HI-LO
彼はなんと、Oliver Heldensのスペルからとった「HI-LO」 (読み方: ハイ・ロウ) という別名義もあるんです!
別名義ではありますが、特にマスクをかぶったりサングラスをしたりなど見た目を変えてるということはなく、楽曲のテイストで区別しているようです。
どんな曲かというと、ベースラインをかき鳴らしたようなディープな楽曲ですね。
D.) とにかく踊るのが大好き!
とにかく踊るのが大っ好きなオリバーくん。
いたるところでシャッフルダンスをしてます!
ワークアウト・ミックスとか言って、ハウスの曲でダンスしながら運動しよう!という生中継企画をやるほど笑笑
ファンならオリバーくんみたいにシャッフルダンスはマスターしておきたいところ!?
E.) 毎週更新「Heldeep Radio」シリーズで流行をチェック
オリバー・ヘルデンスのファンがやっていることの一つとして、オリバーくんが毎週更新している60分間のミックスショー「Heldeep Radio」はマストでおさえておきたい!
彼自身が”今週のオススメ曲”的な感じで自分の曲だけでなく、他のアーティストの最新曲をミックス形式でピックアップしているんです。
Future Houseをはじめ、いろんな種類のハウスミュージックを知ることができるのがぼくたちファンにとってのメリット。
このラジオシリーズを聴いているだけで、Future Houseの最新トレンドをおさえられると言っても過言ではないです!
また、オリバーくんはこの”Heldeep”という名前を使って「Heldeep Records」というレーベルも運営しています。
このレーベルからリリースされる楽曲のジャケットは統一感があって、特徴的なので覚えやすい!
ステップ2: オリバー・ヘルデンスの最新ライブ動画をチェック
次は、「オリバー・ヘルデンスは、フェスやクラブで最近どういうDJをしているか?」をチェックしていきましょう!
Tomorrowland 2016
最新のライブセットだったら、7月に開催された世界三大EDMフェス「Tomorrowland」はマストチェック。
60分間なので全部見るのに時間がかかりますが、来日公演当日の予習には最適!
ULTRA MUSIC FESTIVAL 2016のアフタームービー
ツアーのアフタームービーも自身のYouTubeアカウントでよくアップしています。
フェスに臨むオリバー・ヘルデンスの素顔を知ることができるので、こちらもチェックしておきましょう。
ささっと予習したい方はこちら
「来日ツアーに行くけど60分の動画を見るのは長いし、ささっと予習したい…」という方へ。
8月29日に放映された「SLAM – Bij Igmar」の20分間のショートミックスショーをチェックすれば十分でしょう!
ステップ3: おさえておきたい定番ヒット曲・最新曲
Tomorrowland 2016の60分動画を見ればある程度おさえておきたい曲はわかるのですが、個別でもご紹介しておきます。
1.) Flamingo
9月9日にOliver Heldens名義で新曲『Flamingo』をリリース!フラミンゴの踊りw
この曲をプレイするときは、David Zowieの『House Every Weekend』ネタを使った彼自身のマッシュアップを投下してくる傾向にありますので要チェックです。
2.) Steam Train
HI-LO名義でChocolate Puma (チョコレート・プーマ) と『Space Sheep』に続く2度目のコラボ!
テクノベースでパーカッションの使い方がおもしろい、ずっと踊ってられる1曲です。
この曲をプレイするときは、Justin Timberlakeの『Sexyback』ネタを使ったマッシュアップを投下する傾向にあります。
3.) Wombass
Tiësto (ティエスト) とコラボして話題になった1曲。一番は、2015年のオランダ・アムステルダムで開催されたフェス「ADE」にてティエストと2人でダンスしたことで話題になりましたね!
オリバーくんはよく踊ってるけど、ティエストがステップを踏むのはかなりレアというか、見ていて微笑ましくなる1シーンでした (ティエストはちょくちょく母性本能くすぐるところある笑)
この曲をプレイするときは、Calvin Harris & Disciplesの名曲『How Deep Is Your Love』ネタを使ったマッシュアップを投下する傾向にあります。
4.) Space Sheep
レジェンド、チョコレート・プーマとのコラボ曲!
この曲をプレイするときは、Run DMCの『Here We Go』ネタを使ったマッシュアップを投下しています。
トラックリストを見る限り、だいたい毎回かけているので日本でも必ずかけることでしょう!
5.) Can’t Stop Playing (Oliver Heldens & Gregor Salto Remix)
2014年リリースの曲ですが、今でもオリバーくんがギグの1曲目にかけるくらい定番の1曲。”The Future House”って感じ!
この曲をプレイするときは、Tag Teamの『Whoomp! (There It Is)』とZHUの『Faded』ネタを使ったマッシュアップを投下する傾向にあります。
2016年8月4日にスペイン・イビザ島のビッグクラブ「Ushuaia」でプレイしたときにファンが撮影した動画があがっていたのでご紹介しておきます。(1曲目がこの曲です!)
まとめ
いかがでしたでしょうか?
来日ツアーに向けて、オリバー・ヘルデンスの知っておきたい情報をまとめてみました。
読者の皆さんにご報告ですが、ぼくDJ SHOTAも東京公演のサポートDJとしてツアーに参加することになりました!!!
SHOTA → banvoxくん → Oliver Heldens というラインナップです。
東京公演に行くという読者さんはぜひオープンから遊びにいらしてください!(よろしくお願いします笑)
今回定番ヒット曲を5曲ご紹介しましたが、5曲以外にもまだまだたくさんあります。
9月30日(金)に『Oliver Heldens -JAPAN TOUR-』というコンピレーション・アルバムがリリースされるみたいなので、そちらを購入して予習するのもいいでしょう!