日本No.1クラブで開催されるベースミュージックの大人気パーティー「WORLD CLASS」とは?
2017.04.19
フェスやクラブに遊びに行く上で絶対に知っておきたベースミュージックというジャンルの音楽を先日ご紹介しました。
今回は、ベースミュージックが好きな人におすすめしたいイベントをご紹介したいと思います!
日本No.1クラブ・ageHaで開催されているベースミュージック系モンスターパーティー「WORLD CLASS」です。
▶︎ トラップって?流行の最先端をいく音楽ジャンル「ベースミュージック」をわかりやすく解説!
ageHaの大人気パーティー「WORLD CLASS」って?
先日、DJ Magの日本クラブランキングで1位に輝いた東京・新木場にあるageHa (アゲハ)。
日本のベストクラブというだけではなく、世界のランキングでも79位にランクインしている名門クラブです。
プールのある野外フロアを合わせ、4つのエリアからなるageHaの最大収容人数はなんと2400人、まさに”オトナの夜のワンダーランド”です!
その日本を代表するビッグクラブで開催されているベースミュージックのパーティー「WORLD CLASS」をご存知でしょうか?
ダンスミュージックシーン注目のBASS/TRAPシーンから最重要アーティストを招聘するワンアンドオンリーな世界基準のパーティーWORLD CLASS。
出典: ageHa
まさにタイトル通り、”ワールドクラス”なスターDJを毎回ゲストに迎えて開催している豪華なパーティー。
日本にベースミュージックのシーンが根付く前から世界の「今」を体現していて、世界で一番トガっていることをやるパーティーとして生まれたのが、WORLD CLASSなんです。
では、過去にどのような豪華ゲストが来たのか見ていきましょう!
WORLD CLASSに来た世界の豪華なスターDJ・プロデューサーたち
1.) Jauz (2015年)
記念すべき第1回目のWORLD CLASSは、海外からベースミュージックのDJ/プロデューサーであるJauz (ジョーズ) が出演しました!
今でこそJauzはベースミュージックシーンのスターDJですが、WORLD CLASS初開催の2015年5月当時はまさにスターダムを駆け上がっていく最中で、一部の関係者の間で”これからくる!”と言われていたアーティストでした。
2014年にリリースしたベース・ハウス『Feel The Volume』で頭角を現し始めていましたが、その後人気に火をつけることになった代表曲『Rock The Party』がリリースされたのはageHaに来たあと、2015年7月の話ですからね!
7月のTomorrowlandや9月のULTRA JAPAN 2015ではこの曲をいろんな有名DJたちがこぞってかけていて、「またJauzの曲流れてるよ!」状態だったのを覚えています。それくらいシーンにインパクトを与えた曲でした (今でもよくかかります)。
“これからくる!”っていうアーティストを見極めて売れる前に先にブッキングしていた、というのがイケてますね!
ぼくたちお客さん側からすると、そのイベントの主催側のブッキングセンスがいいだけで安定感を感じるというか、行きたくなりますもんね。
2.) Ookay (2015年)
2015年7月にはOokay (オーケイ) がWORLD CLASSに来ました!
今よりちょっと若い?笑
この頃のOokayといえば、以前からいろんな曲のリミックスを手がけ、ShowtekとのEDM『Bouncer』のリリースで名前が広く知れ渡っていたイメージ。
Jauzと同じく、完璧に売れる前のブッキングでしたね!
WORLD CLASSに来たちょうどすぐあとに、Drakeが『Hotline Bling』をリリースし、それをOokayがリミックスした楽曲がトラップシーンで大ブレイク。さらにはセクシーなサックスの音を使った『Thief』が2016年大ヒットしました!
最新音楽情報や海外シーンに敏感な音好きの人たちの「これを待ってた!」という心をくすぐるようなブッキングで、徐々にWORLD CLASSの名前も広がるように!
3.) Yellow Claw (2016年)
3回目の開催にして、WORLD CLASSの伝説が誕生しました。それが2016年ゴールデンウィーク、Yellow Claw (イエロー・クロー)の来日です。
伝説と言われる理由はこの写真を見れば一目瞭然…見てくださいこの人の数!!!!
もはやクラブというよりフェスですね、人があふれてませんか?笑
2016年は日本でもEDMに代わる次の流行としてベースミュージックがだいぶ浸透、成熟しつつありました。
そしてベースミュージック好きはマストでチェックしたいYellow Claw率いる「Barong Family」という音楽レーベルが世界中でも大ヒットしていて、Wiwekなどが作る”ジャングルテラー”と言われるベースミュージックが大流行りしていましたよね。
さらにゴールデンウィークに開催ということもあって、トラップ好きのヘッズたちが全国から大集合!
収容人数2400人のageHaがパンパンになった歴史に残る一夜でした。
ファンからしたら、タイミング・日取り・ロケーションも含めすべてがベストすぎて「このブッキングした人誰ですか?」って感じで表彰したいレベルですよね!
4.) GTA (2016年)
Yellow Clawの来日した第3回目のWORLD CLASSが大大大盛況だったので、「正直次はハードルが高いんじゃ?」と思われていましたが…WORLD CLASSのブッキングはイケているということを裏付ける人選を堂々と見せてきました。GTA (ジー・ティー・エー) の来日です!
GTAの来日がアナウンスされた時、僕もだいぶ興奮したのを覚えています。
ふり返ると実は第3回目のYellow Clawが来日した同じタイミングで、国内最大級のEDMフェス「Electric Zoo Beach Tokyo」に出演するためGTAが来日していたんです。
ベースミュージックファンの間では、「デイタイムのElectric ZooでGTA見に行って、そのあと夜はageHaのYellow Clawかな!」という予定を立てていた人もSNS上で多く見られました。
ベースミュージックファンだけでなく、EDMファンや日本のオールミックスクラブに行くクラバーも「ウー!ハー!ウー!ハー!」でおなじみのこのGTAのヒット曲を知っているはず!
8月の夏休みシーズンということもあって、熱狂的ファンも全国から大集合で大盛り上がりでした!
5.) Keys N Krates (2016年)
世間はULTRA JAPANで盛り上がっている中、第5回目のゲストにKeys N Krates (キーズ・アンド・クレイツ) が登場!
「WORLD CLASS、そこもカバーしてくるのか!」と思いましたね。
何がおもしろいかって、3人組の彼らは歌って演奏するライブバージョンのセットを披露したんです!
HIPHOPの名曲を演奏していて、僕もその場にいたのですが感動しました!
2年以上前ですがTomorrowlandの映像がありましたのでチェックしてみてください!
6.) Mightyfools (2016年)
ageHaの14thアニバーサリーの2日目には、Mightyfools (マイティーフールズ) が登場!
あいかわらずの大盛り上がり!トラップファンのエナジーは改めてすごいなー!と思います。
MightyfoolsといえばYellow Claw率いる「Barong Family」から曲を多くリリースしていますが、この曲なんかは特に有名ですね。
メインのアリーナステージにはLaidback Lukeがいた中で、アイランドステージにMightyfoolsをブッキングしてしまうWORLD CLASSの大胆さが好きです笑
4月にはMija、5月にはZeds Deadが来日!
さて、過去の豪華なゲストDJたちを紹介して来ましたが、これからどんなアーティストが来るのかご紹介しましょう!
まずは4月21日(金)、OWSLAのキュートなフィメールDJ、Mija (ミーヤ) がWORLD CLASSに登場します!
electrox 2017で来日したばかりですが、また日本に戻って来ます!
Mijaは日本人ウケするかわいい系のルックスなので、ファンは日本にもめちゃくちゃ多いです。この日もすごいことになりそう。
そして、5月20日(土)はZeds DeadがWORLD CLASSに初登場!
2015年のウルトラ・ジャパンでも来日したZeds Dead (ゼッズ・デッド) はベースミュージックシーンが日本で注目される前から海外のフェスやクラブで人気なので、このブッキングもベースミュージックファンにはたまらないでしょう!
また、Anna Lunoeもこの日に一緒に来ます。
MijaとのB2Bをしている動画があるのでぜひチェックしてみてください!
WORLD CLASSの魅力はここにある!
レジデントDJのSHINTAROさんに聞いてみた
WORLD CLASSの日本代表として、レジデントDJにSHINTAROさんがいます。
SHINTAROさんは、過去にRed BullのDJ世界王者を決める大会「Red Bull Thre3style」で世界チャンピオンに輝いていて、まさに日本を代表する”WOLRD CLASS”なDJさんなんです。
今回、SHINTAROさんにWORLD CLASSについてインタビューさせていただきました。
WORLD CLASSはSHINTAROさんにとって、どんなところが魅力的でしょうか?
日本国内のクラブでは一番大きな規模感のイベントなので、フェスに行ってる感覚とクラブの感覚と両方楽しめるのが魅力だと思っています。
2.) WORLD CLASSの印象的だったエピソードがありましたら教えてください。
Yellow ClawがWORLD CLASSに来た時のクラウドの迫力は凄かったですね。まだトラップというものを認識していなかったお客さんにもわかりやすくアピールできてたと思うし、あのイベントをきっかけにようやく日本でもフェストラップのシーンが一周したのかなと思いました。
3.) SHINTAROさんはWORLD CLASSで流れるTRAPやDUBSTEPなどのBass Musicと言われる音楽をどのように捉えていますか?また、この音楽でどのようなカルチャーをこれから作っていきたいですか?
ざっくりですけど、BASS MUSIC = 音楽とスポーツが合体したような感じというか、若い子たちにわかりやすく楽しんでもらえるジャンルだと思います。ワールドスタンダード (世界標準) な視点でDJすることによって外国から来ているお客さんと国内のお客さんも交流しやすくなると思うので、上手く自分のプレイにも取り入れていきたいと思っています。
ageHaの主催チームに聞いてみた
WORLD CLASSの魅力って、なんですか?
パーティーとしてはイケていて本当に好きなアーティストしか呼ばないと決めてるので、自信を持って遊びにきてほしいと言えるし、旬なアーティストを招聘することで日本におけるベースミュージックシーンのムーヴメントを作る一端になっているなという自覚はあります。
Yellow ClawやJauzはageHaで初来日してからULTRA JAPANやEDC JAPANに呼ばれるようになったし、そういう意味では一足先に流行をおさえ、そのとき一番かっこいいことをやれてるパーティーかなと思います。
海外では大ブレイクしているけど日本ではまだ有名ではない”これからくる”アーティストを呼んで、それにお客さんが反応してくれるのを見るとうれしいですね。逆にお客さんには、WORLD CLASSが呼ぶアーティストを知らなくても楽しみに来てもらいたいというのもあるかな。
音楽性の面はもちろんのこと、ダンサーやVJを含め”こだわった人選”、”こだわった内容”で仕掛けているので、いろんな感覚で楽しんでもらえると思います。
WORLD CLASSをこれからどうしていきたいですか?
2017年はWORLD CLASSらしい方針でのブッキングも視野に入れつつ、過去に一度日本に来たアーティストの再来日を希望されているお客さんも多いと思うので、リアルなニーズを追求してageHaにしかできないワンランクアップしたパーティーにしていこうと思ってます。
まとめ
おすすめのパーティー「WORLD CLASS」についてご紹介しました。
日本No.1クラブで開催されているパーティーですが、演出・動員数を見るともはやフェスと言ってもいいのではないでしょうか?
日本にも根付いてきたベースミュージックシーンで、これからも最先端なことを仕掛けてくれるパーティーとして注目したいですね!
最後に、4月21日(金)にMijaと会えるミート&グリート・キャンペーンが実施されているのでご紹介!
【4.21 Fri. @WORLDCLASS_agH / MIJAに会える!! ミート&グリートに応募しよう!】TwitterかInstagramにて、「#MIJAGEHA」をつけて投稿してください。※前売りチケットをご購入の方限定。https://t.co/RPP9RuLkxJ pic.twitter.com/mH4CoYpdkf
— ageHa (@ageHa_Tokyo) 2017年4月14日
参加条件は、事前チケットを購入し、ハッシュタグ「#MIJAGEHA」をつけてTwitter or Instagramでポストした方の中から抽選ということです。
かわいいMijaとツーショットが撮れるまたとないチャンスなので、ぜひ応募してみてはいかがでしょうか?